MENU
  • HOME
  • オンラインショップ
    • Shopify(new item)
    • STORES
    • BASE
  • Official site
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • 海外子供服・ベビー服の取り扱いサポート事業
  • ブログ
    • アメブロ
  • 会社概要
  • SNS
    • Tiktok(LIVE配信)
    • Instagram
    • Youtube(公式)
    • Youtube(オーナー個人)
    • Twitter(X)
    • LINE
  • お問い合わせ・ご予約
    • お問合わせ
    • ご来店予約
    • 店舗へのアクセス
clothing | toy | interior
yonka|子供服・ベビー服【深谷市】
  • HOME
  • オンラインショップ
    • Shopify(new item)
    • STORES
    • BASE
  • Official site
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • 海外子供服・ベビー服の取り扱いサポート事業
  • ブログ
    • アメブロ
  • 会社概要
  • SNS
    • Tiktok(LIVE配信)
    • Instagram
    • Youtube(公式)
    • Youtube(オーナー個人)
    • Twitter(X)
    • LINE
  • お問い合わせ・ご予約
    • お問合わせ
    • ご来店予約
    • 店舗へのアクセス
yonka|子供服・ベビー服【深谷市】
  • HOME
  • オンラインショップ
    • Shopify(new item)
    • STORES
    • BASE
  • Official site
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • 海外子供服・ベビー服の取り扱いサポート事業
  • ブログ
    • アメブロ
  • 会社概要
  • SNS
    • Tiktok(LIVE配信)
    • Instagram
    • Youtube(公式)
    • Youtube(オーナー個人)
    • Twitter(X)
    • LINE
  • お問い合わせ・ご予約
    • お問合わせ
    • ご来店予約
    • 店舗へのアクセス
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 副業で始める海外ベビー服販売ガイド|初心者が失敗しない始め方と注意点

副業で始める海外ベビー服販売ガイド|初心者が失敗しない始め方と注意点

2025 9/28
ブログ
2025年9月23日2025年9月28日

「海外ベビー服を副業で売ってみたいけれど、何から始めればいいのかわからない…」そんな方に向けた実践的なガイドです。このガイドでは、以下の内容を網羅しています:

  • そのまま真似できる90日間のロードマップ
  • 仕入れから価格計算までの利益設計の型
  • 仕入先への英語メールテンプレート
  • チェックリストと利益計算用エクセルの配布

小さく始めて、失敗しにくく、長く続けられる形を整えるための具体的なステップを解説します。


目次

0. 全体像|90日ロードマップ

Day 1–7:土台づくり

まずは販売の基盤を整えることから始めます。この期間では、以下のような作業を行います:

  • ニッチの決定
    例えば、「リネン素材×ニューボーン向け」「オーガニック素材×ギフト用」「モノトーンデザイン×兄妹リンクコーデ」など、特定のターゲット層に刺さるテーマを選びます。
  • 競合のリサーチ
    競合3社の価格帯、商品写真の枚数、商品構成を観察し、自分が提供できる差別化ポイントを洗い出します。
  • 販売方針の設定
    短期的にはフリマアプリやモールでテスト販売を行い、最終的には公式サイトでの直販を目指します。

Day 8–30:仕入れと検証

次に、実際の商品を仕入れてテスト販売を行います。

  • 仕入先への問い合わせとサンプル発注
    最低3SKU(商品種類)を選び、少量のサンプルを発注します。
  • 品質チェック
    到着した商品について、品質、サイズ感、洗濯後の型崩れなどを確認します。
  • テスト販売
    簡易的な撮影を行い、テスト販売を実施。反応の良いSKUだけを増やしていきます。

Day 31–60:商品ページ作成&初回ローンチ

この期間では、商品ページを作り込み、初回のローンチを行います。

  • 商品ページの作成
    1商品につき5枚の写真を用意します(全身、ディテール、素材感、サイズ感、着用例など)。
    タイトルは「素材×色×用途×季節×サイズ」の形式で作成します。例:「オーガニックコットン リブロンパース/アイボリー/春夏・ギフト向け/60–70」。
  • 初回ローンチ
    10SKUを用意し、レビュー10件を目標に販売を開始します。

Day 61–90:仕入れ最適化&リピート施策

最後に、売れ筋商品の在庫補充や次のコレクションの準備を行います。

  • 在庫管理
    売れ筋3SKUの在庫を補充し、売れ行きの悪いSKUは縮小します。
  • 購入者フォロー
    サイズアップの提案やギフトの再注文を促す施策を実施します。
  • 次コレクションの準備
    新しい商品のサンプルを発注し、次の展開に備えます。

1. ニッチの決め方(5秒で伝わる一言に)

ニッチを決める際には、以下の4つの軸を組み合わせて考えます:

  • 素材軸:オーガニック、リネン、メリノウールなど
  • シーン軸:退院、お宮参り、ハーフバースデー、出産祝いなど
  • テイスト軸:北欧モノトーン、クラシック、ニュアンスカラーなど
  • 機能軸:肌がけ、低刺激、通年使用可能など

例えば、「ニューボーンの贈り物にふさわしい、オーガニック×淡色のセット」のように、短く明確に定義することが重要です。


2. 仕入れとリスク管理の型

仕入れを行う際には、以下のポイントを押さえましょう:

  • 小ロット&サンプル必須
    最初は3〜10点×3SKU程度の少量から始めます。
  • 支払条件の確認
    前金割合、リードタイム、最小発注数(MOQ)を事前に確認します。
  • 価格への反映
    為替や国際送料を価格に反映させるため、後述の電卓ツールを活用します。
  • 正規性の確認
    ブランドや写真の使用条件を明確にし、トラブルを防ぎます。

仕入れ打診メール(テンプレート)

以下は仕入れ先に送る英語メールの例です:

件名:Inquiry for wholesale of babywear (Japan)

Hello [Name],

We are a babywear select shop in Japan. We are interested in your [product/category].  
Could you share: MOQ, lead time, wholesale price, payment terms, shipment terms, image usage permission?  
Sample order is possible.  

Best regards,  
[Your name / shop URL / address]

3. 販売チャネルの考え方(最終到達点=公式サイト)

販売チャネルには以下の選択肢があります:

  • フリマアプリ
    テスト販売や現金化が早い反面、値下げ交渉で疲弊しやすい。
  • モール
    集客力が強い一方で、コストが高く依存度が大きい。
  • 公式サイト
    立ち上げには手間がかかるものの、ブランドの世界観を守り、顧客資産を積み上げることができます。

短期的にはフリマやモールで学び、中期的には公式サイトに収束するのが王道です。


4. 表示・運用で押さえるべき基本

オンライン販売を行う際には、以下の情報を明確に表示する必要があります:

  • 必須表記:事業者名、住所、連絡先、送料、支払条件、返品条件、配送目安など
  • 繊維製品の表示:組成、取り扱い方法(洗濯マーク等)、原産国、輸入者情報
  • 税金・コスト:関税、消費税、通関手数料、国際送料、国内送料を価格に内包

5. 商品ページの作り方(写真5枚ルール)

商品ページでは、以下の5種類の写真を用意します:

  1. 全体写真:1枚で商品の魅力が伝わるもの
  2. ディテール写真:縫製やボタン、タグなど
  3. 素材感写真:生地の凹凸や透け感
  4. サイズ感写真:メジャーや月齢感を比較
  5. コーデ例写真:置き画や着用例

説明文には「誰に」「どんな場面」「何が解決」「根拠」「ケア方法」「サイズ目安」「発送目安」を盛り込みます。


6. 値付けと利益設計(フォーマット付き)

価格設定の基本式は以下の通りです:

  • 合計仕入原価
    商品原価 + 国際送料/個 + 関税・消費税等/個 + 通関手数料/個 + 国内送料/個 + 梱包資材 + その他
  • 販売価格
    合計仕入原価 ÷ (1 − 目標粗利率 − 発信コスト率)

例:合計2,800円、粗利45%、発信コスト10%の場合
2,800 ÷ 0.45 ≒ 6,222円 → 6,200円に丸めます。


7. 最初の100人に届ける3つの動線

  1. 身近な輪:友人、産院コミュニティ、保育関連での紹介
  2. 記事:ギフトの選び方やサイズ早見表などの読み物
  3. SNS:週3回の投稿を基本とし、新作情報やコーディネート例、お客様の声を発信します。また、ハイライト機能を活用して、商品の特徴や購入者のレビューを整理しておくと効果的です。

4週間発信カレンダーの例

  • 週1回:商品の背景に関する投稿(素材や作り手のストーリーなど)
  • 週1回:着こなし例やギフト提案の投稿
  • 週1回:お客様の声や再入荷案内の投稿
  • 毎日:ストーリーズで製作過程、梱包、出荷の様子をシェア

このように計画的に発信を行うことで、商品の魅力を効果的に伝え、最初の100人の顧客を獲得するための動線を作ることができます。


8. リピートを生む仕掛け

リピート購入を促すためには、購入後のフォローアップが重要です。以下のような施策を取り入れると効果的です:

  • サイズアップ提案のタイミング配信
    購入から2ヶ月後に「60サイズから70サイズへ」など、成長に合わせたサイズアップを提案するメールを送ります。
  • レビューお礼&次回割引クーポン
    レビューを書いてくれたお客様に感謝の気持ちを込めて、次回購入時に使える10%オフクーポンを提供します(初回レビューに限る)。
  • ギフト再注文の導線設計
    ギフトとして購入したお客様に対して、送り主と受取人の両方が満足できる体験を設計し、再注文を促します。

これらの施策を通じて、顧客との関係を深め、リピート購入を自然に生み出す仕組みを作りましょう。


9. よくある失敗と回避法(10項目)

副業で海外ベビー服を販売する際に陥りがちな失敗と、その回避方法を以下にまとめました:

  1. サンプルなしで大量仕入れ
    → 必ず小ロットで検証を行い、品質を確認してから本格的な仕入れを行いましょう。
  2. 価格だけで勝負する
    → 素材やデザイン、ブランドの世界観を訴求ポイントにすることで、価格競争に巻き込まれないようにします。
  3. 写真不足
    → 商品ページには最低でも5枚の写真を用意し、商品の魅力をしっかり伝えます。
  4. ケア情報の欠如
    → 洗濯方法や縮みのリスクなど、ケアに関する情報を明確に記載します。
  5. 返品条件が曖昧
    → 返品ポリシーを明文化し、トラブルを未然に防ぎます。
  6. 仕入先1本依存
    → 複数の仕入先を確保し、リスクを分散させます。
  7. 為替や送料の変動を無視
    → 為替レートや送料の変動を価格に反映し、利益を確保します。
  8. 売れないSKUの抱え込み
    → 45日間で売れないSKUは縮小し、売れ筋商品に注力します。
  9. 発信の断続
    → 週3回の発信を継続し、顧客との接点を維持します。
  10. 短期売上に偏重
    → 長期的な顧客資産の構築を重視し、公式サイトでの直販を目指します。

これらのポイントを意識することで、失敗を最小限に抑え、安定した運営を実現できます。


10. なぜ最終的に公式サイト直販に収束するのか

公式サイトでの直販を目指す理由は以下の通りです:

  • ブランドの世界観を守れる
    他のプラットフォームに依存せず、自分たちのブランドイメージを一貫して伝えることができます。
  • 顧客データの蓄積
    顧客の購入履歴や行動データを蓄積することで、より精度の高い提案やマーケティングが可能になります。
  • コストと価格の自由設計
    プラットフォーム手数料に縛られず、自分たちで価格設定やコスト管理を行うことができます。

短期的にはどのプラットフォームでも販売は可能ですが、長期的には「どこで顧客資産を積み上げるか」が成功の鍵となります。


まとめ

このガイドでは、副業で海外ベビー服を販売するための具体的なステップを90日間のロードマップとして解説しました。以下のポイントを押さえて進めていきましょう:

  • 小さく立ち上げ、学びながら磨く
    初期投資を抑え、小ロットでテストを繰り返しながら、成功の確率を高めます。
  • 利益は“価格の式”で先に決める
    目標とする利益率を設定し、それに基づいて価格を逆算します。
  • 最終ゴールは公式サイト直販
    ブランドの世界観を守り、顧客資産を積み上げるために、公式サイトでの直販を目指します。

このガイドを参考に、あなたの副業が成功することを心から応援しています!

yonkaのサポート事業にご興味の方は下記をクリック

yonkaでは、海外子供服のサポートを始めたい方や、始め方がわからない方へのサポートも行っています。どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

yonkaへのお問い合わせはこちら

yonka Webサイト

yonkaホームページはこちら

商品・オンラインストアご購入

オンラインショップ
ブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 子供服販売で成功する秘訣|長く選ばれるブランドになるための戦略
  • ベビー服販売はどこで始めるべき?主要プラットフォーム比較と公式サイト直販の強み

この記事を書いた人

yonkaのアバター yonka

関連記事

  • lien’ne(リアンヌ)|ヨーロッパ子供服とベビー雑貨のセレクトショップ
    2025年9月28日
  • ヨーロッパ子供服販売で得られる収益モデル|長期的に安定する仕組みとは
    2025年9月27日
  • 海外ブランド子供服のメリットとデメリットを徹底解説|選ばれる理由と注意点
    2025年9月26日
  • 子供服の仕入れから販売までの流れ完全版|安心して選べる一着が届くまで
    2025年9月25日
  • ベビー服販売はどこで始めるべき?主要プラットフォーム比較と公式サイト直販の強み
    2025年9月24日
  • 子供服販売で成功する秘訣|長く選ばれるブランドになるための戦略
    2025年9月20日
  • 子供服販売で失敗しないための完全ガイド|よくある落とし穴と回避法
    2025年9月19日
  • 子育てに答えは一つじゃない|迷いながら進むからこそ得られる宝物
    2025年9月18日

© yonka|子供服・ベビー服【深谷市】.

目次