「入院バッグって何を入れるの?」「どこまで用意すればいい?」
初めての出産準備で特に迷いやすいのが、退院までの入院準備です。
この記事では以下をわかりやすく整理しています。
- ママ用・赤ちゃん用の必須アイテム一覧
- 病院別に違う持ち物の確認ポイント
- 早めに準備すべき物・直前でOKな物の線引き
- 季節別に追加すべきアイテム
- 忘れやすいけれど必要な物リスト
この記事をそのままチェックリストにすれば、入院準備は完璧です。
目次
入院準備は“妊娠9ヶ月まで”に始めるのが理想
臨月に入ると体調が変化しやすく、急な入院の可能性もあります。そのため、妊娠9ヶ月(32〜36週)までに準備を完了させておくのが安心です。
ママの入院準備リスト(必須アイテム)
出産準備では「ママ用」の持ち物が意外と多いです。まずは絶対に必要なものから確認していきましょう。
必須アイテム
- 母子手帳
→ 赤ちゃんの健康管理に必須。 - 保険証・診察券
→ 入院手続きや診察時に必要。 - 同意書・病院書類一式
→ 病院から事前に渡される書類を忘れずに。 - 前開きパジャマ(2〜3着)
→ 授乳がしやすく、産後の体調に合わせたデザインが便利。 - 授乳用ブラ(2〜3枚)
→ 授乳時の快適さをサポート。 - 産褥ショーツ(3〜4枚)
→ 出産後の体調に合わせた専用ショーツ。 - 靴下
→ 足元の冷え対策に。 - フェイスタオル(3〜4枚)
→ 授乳時や汗拭きに便利。 - バスタオル(1〜2枚)
→ シャワー後や赤ちゃんのお世話に使用。 - 洗面用具(歯ブラシ・ヘアブラシ・洗顔)
→ 毎日のケアに必要。 - スリッパ
→ 病院内での移動に便利。 - 退院時の洋服(ワンピースが楽)
→ 産後の体型に合わせたゆったりした服が最適。
ポイント
- 前開きパジャマは授乳のしやすさに直結
授乳時に便利なデザインを選びましょう。 - 産後は汗をかきやすい → 替えを多めに
汗をかくことが多いため、タオルやパジャマは多めに用意するのがおすすめです。
赤ちゃんの入院準備リスト(必須アイテム)
病院が用意してくれる物も多いですが、退院時の服だけは必ず必要です。赤ちゃん用の持ち物を確認しておきましょう。
必須アイテム
- 2WAYオール:1着
→ 新生児期から使える便利な服。 - コンビ肌着:1〜2枚
→ 赤ちゃんの肌に優しい素材を選びましょう。 - おくるみ:1枚
→ 退院時の防寒や安心感を与えるために必須。 - ガーゼ:3〜4枚
→ 授乳時や汗拭きに便利。
ポイント
- 退院時は季節に合わせた服を選ぶ
赤ちゃんの体温調節をサポートするため、季節に合った服装を準備しましょう。 - 赤ちゃんは体温調節が苦手 → 室内は薄手、外は季節に合わせて
室内外での温度差に対応できるように準備します。
季節別に必要な追加アイテム
赤ちゃんの快適さを考慮して、季節に応じたアイテムを追加しましょう。
春・秋
- 薄手カーディガン
→ 朝晩の冷え対策に便利。 - レッグウォーマー
→ 足元の冷えを防ぎます。
夏
- 半袖ロンパース
→ 暑い季節に最適なアイテム。 - メッシュ肌着
→ 通気性が良く、汗をかきやすい赤ちゃんにぴったり。 - 薄手おくるみ
→ 冷房対策や日よけに便利。
冬
- 厚手カバーオール
→ 外出時の防寒に必須。 - 帽子・手袋
→ 冷えやすい頭や手を守ります。 - スリーパー
→ 寝冷え防止に役立つアイテム。
ポイント
- 季節によって退院時の赤ちゃんの快適さが大きく変わる
季節アイテムは妊娠9ヶ月で揃えるのがベストです。
病院によって違う物(必ず事前に確認すべき)
入院セットは病院ごとに内容が異なります。以下は病院側が用意してくれる可能性が高い物です。
病院が用意する可能性が高い物
- おむつ
- おしりふき
- お産用パッド
- 授乳クッション
- ベビー服(院内用)
- 粉ミルク
確認のポイント
- “退院時の服”は病院が用意していないことが多い
退院時の赤ちゃんの服は必ず持参しましょう。 - “パジャマは持参”の病院と“病院貸与”のケースがある
病院のルールを事前に確認しておくと安心です。 - 母乳・混合・ミルクによって持ち物が変わる
授乳スタイルに応じて必要な物を準備しましょう。
入院準備で忘れがちなアイテム(でも超重要)
以下は忘れがちですが、あると非常に便利なアイテムです。
- スマホ充電器(ロングケーブル◎)
→ ベッドサイドで使いやすい長めのケーブルが便利。 - ママの保湿剤(産後は乾燥しやすい)
→ 肌の乾燥対策に必須。 - ペットボトルストロー
→ 出産後の水分補給が楽になります。 - リップクリーム
→ 唇の乾燥対策に。 - 夜間に使う小さなライト
→ 授乳やおむつ替え時に便利。 - 退院時のママの靴(浮腫対策で柔らかい靴が◎)
→ 足がむくみやすい産後に最適。
入院バッグは“2つに分ける”と管理しやすい
入院準備は、必要なタイミングで取り出しやすいようにバッグを2つに分けると便利です。
入院時用バッグ
- 書類
- パジャマ
- 洗面用具
- スリッパ
- ガーゼ
- タオル
退院時用バッグ
- 退院時の赤ちゃんの服
- おくるみ
- ママの退院服
- 季節アイテム
まとめ:入院準備は“ママ用・赤ちゃん用・季節用”の3セットで考えると迷わない
準備の正解はこの3つです。
- ママ用の必須アイテム
- 赤ちゃん用の退院セット
- 季節に合わせた追加アイテム
これだけ意識すれば、入院準備はシンプルに完成します。
商品・オンラインストアご購入


