ベビーの離乳食はいつから始めればいいの?赤ちゃんの食事について解説
吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
いつから離乳食を始めるのがいい?
離乳食を始める目安は5~6ヶ月頃とされています。
この頃に赤ちゃんが発する以下のサインも離乳食を開始する目安です。
・首がしっかりすわっている
・寝返りがうてる
・5秒以上座れる
・食べ物に興味を示す
・スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
このようなサインが見られたら、赤ちゃんのご機嫌が良く、保護者の方もゆとりがあるときに離乳をスタートするとよいでしょう。
早めに離乳食を始めてもいいの?
離乳開始のサインが出ていない場合、赤ちゃんは離乳食を受け入れる準備ができていません。
スプーンなどを口に入れると舌で押し出す哺乳反射(原始反射の一種)が消えるのは、生後5~7ヶ月頃とされていますので、離乳食は生後5ヶ月から、遅くとも6ヶ月のうちに始めるのが適当でしょう。
ただし、子どもの発育及び発達には個人差があるので、月齢はあくまでも目安です。
発達や、母乳量と体重の増え方、皮膚の状態、機嫌や睡眠などを観察して、心配なことがあれば、小児科や保健センターの管理栄養士、保健師などに相談するとよいでしょう。
離乳食のすすめ方は?
1日1回、ほぼ決まった時間に行いましょう。
離乳食は、午前の授乳タイムのなかに組み込みましょう。午後でもかまいませんが、できるだけ毎日決まった時間帯に食べさせましょう。
まずはおかゆから。それから野菜→豆腐・魚・卵黄へ。
最初は1日1回1さじから。
すりつぶした10倍がゆから始めて、慣れたら少しずつ量を増やします。
うんちの状態が変わらず元気なら、すりつぶした野菜や豆腐、白身魚、卵黄なども。
新しい食材は1日1種類まで。1さじから試していきます。 ※1さじは離乳食用のスプーン(フィーディングスプーン)1さじ 開始後1カ月くらいしたら、1日2回に進めてもOK。
慣れてきたら午前と午後の1日2回に進めてもOK。
ポタージュ状のペーストから、ぽってりとしたヨーグルト状へと水分量を減らしていきます。
※離乳食のすすみ方には個人差があります。赤ちゃんの様子を見ながら焦らずすすめましょう。
離乳食はどんな食材がいい?
炭水化物:米(おかゆ)、じゃがいも、さつまいものほかに、6カ月頃からそうめん、うどん、食パンなど小麦粉を使った食材も試せます。
ビタミン、ミネラル類:かぼちゃ、大根、かぶ、人参、トマト、キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリー、りんご、バナナなど、えぐみが少なくやわらかくなりやすい野菜がおすすめ。
たんぱく質:豆腐、かれいや鯛などの白身魚、しらす、卵黄など。肉類や卵白は7、8カ月以降に。
1食の量はどのくらい?
始めて2週間を過ぎたら、順調そうなら食べるだけあげてOKですが、食後に母乳、ミルクが飲めるくらいまでに。
始めて1カ月頃のめやすは次の通り。
炭水化物:10倍がゆ30~40g
ビタミン・ミネラル類:野菜10~15g
たんぱく質:魚なら5~10g 、豆腐なら15~25g、卵黄なら5~10g
食べさせ方は?
下唇の上にスプーンをおき、口を閉じるまで待ちます。
食べ物をのせたスプーンを下唇の上にそっとおき、上唇で取り込んだらスプーンを引き抜きます。ひざに抱っこして、赤ちゃんの姿勢を後ろに少し傾けると食べさせやすいです。