コンテンツへスキップ

海外ベビー服のサイズの見方!国内サイズと見比べて選び方を解説!

  • by
海外子供服のサイズ

最近では、ネット通販が普及しているということもあり、簡単に海外のベビー服・子供服を買うことができますよね!

ですが、実際ネットで購入するとなると、直接服を手に取って見て購入ということができないためサイズに悩まれる方も多いと思います。

ましてや海外の規格サイズとなると一体どのくらいのサイズなんだろう?と悩み、購入を諦めちゃう方も少なくはないではないでしょうか?

この記事では、そんなベビー服のサイズの疑問について国内サイズと比較し解説します。

海外と国内のベビー服のサイズ比較

まず、海外のベビー服のサイズと言っても国によって服のサイズが異なることを知っておきましょう。

大きく分けると、大体下記のつに分けることができます。
・アメリカ・イギリス
・北欧・ヨーロッパ(イギリス以外)
・韓国
・日本

それぞれ一つ一つ見比べてみましょう。

日本国内のベビー・子供服のサイズ

日本のベビー・子供服は、身長を基準にサイズが表記されていることが多いです。
大体、1歳〜1歳半くらいまでの子供のサイズは、80というサイズのものが目安ということになりますね!
※メーカーやブランド、服そのものの大きさ、子供の体重や身長によっても個人差があるため、あくまで目安になります。

サイズ 身長 体重 年齢
50 50cm 3kg 新生児
60 60cm 6Kg 3ヶ月前後
70 70cm 9kg 6ヶ月前後
80 80cm 11Kg 1歳~1歳半前後
90 90cm 13kg 2歳前後
95 95cm 14kg 3歳前後
100 100cm 16kg 4歳前後

北欧・ヨーロッパ(英国以外)の
ベビー・子供服のサイズ

北欧・ヨーロッパのベビー・子供服も、基本的には日本同様に身長(cm)で表記されていることが多いです。
北欧・ヨーロッパでは、日本よりも細かく単位が書かれています。

また、MやTといったサイズ表記で書かれている場合もあります。

M=月齢(monthsという意味の頭文字)
T=年齢(Toddler幼児という意味の頭文字)
数字=年齢

また「62/68」などと2桁の数字が2つ並んでいるベビー服は細め、
「68」2桁のみの数字は身幅がゆったりめです。
おなかまわりがしっかりしている赤ちゃんには、こちらの方が余裕があるのでゆったりと着せられます。

ヨーロッパサイズ 年齢 日本サイズ
50 新生児 50
56 1~3ヶ月 50~60
62 3~6ヶ月 60~70
68 6~9ヶ月 70
75~80 9~12ヶ月 80
80~90 12~18ヶ月 80
90 24ヶ月 90
95 2歳 95
98~104 3歳 100
104~110,110~116 4歳~5歳 110
116~122,122~128 6歳~7歳 110~120
128~134 8~9歳 130~140

アメリカ・英国の
ベビー・子供服のサイズ

アメリカやイギリスでのベビー・子供服のサイズ表記は、先ほど出てきたMやTというサイズ表記が使用されています。
例えば、3Mであれば3ヶ月、2Tであれば2歳という意味になります。

M=月齢(monthsという意味の頭文字)
T=年齢(Toddler幼児という意味の頭文字)
数字=年齢

一般的に、出生体重は白人→アジア人→黒人の順で大きく産まれると言われており、日本人の赤ちゃんはムチムチしているのに対し、アメリカの赤ちゃんは細っそりしていることが多いので首まわりなど若干細めに作られている場合が多いです。

アメリカサイズ 年齢 日本サイズ
3M 0~3ヶ月 50~60
6M 3~6ヶ月 60~70
9M 6~9ヶ月 70
12M 9~12ヶ月 80
18M 12~18ヶ月 80~90
24M 18~24ヶ月 90
2T(2) 1.5~2歳 90
3T(3) 2~3歳 100
4T(4) 3~4歳 110
5 4~5歳 110
6 5~6歳 110~120

アメリカのベビー服は首回りが細く胴周りも1cmほど小さい場合が多いです。
0-3Mは特に小さめにできているので、3,000gを超えた大きめ赤ちゃんは3-6Mを買ったほうがいいです。

韓国のベビー・子供服のサイズ

韓国のベビー・子供服は、日本のような80・90・100といったサイズ表記とは異なり、韓国独自のサイズ表記になっていることが多く、「1」「3」「5」「7」「9」「11」「13」のような奇数でサイズを表記しています。

韓国サイズ 年齢 日本サイズ
1号 0~6ヶ月 60
3号(XS) 1~1歳半 80
5号(S) 1歳半~2歳 90
7号(M) 3~4歳 100
9号(L) 5歳 110
11号(XL) 6~7歳 120
13号(XXL) 8~9歳 130

韓国で購入した子供服を、実際に子供に着せたときのサイズ感については、細身でタイトなデザインのため、小さめという印象が強いです。
・全体的に小さめ
・細身でぴったりしたシルエット

韓国の子供服は全体的に小さいため、購入する際の失敗しないサイズ選びのポイントは、1サイズから2サイズ大きめを購入することです。
オンラインショップで購入される方は、各ショップに記載されたサイズの目安をご参考くださいね。

赤ちゃんの服を選ぶ際のポイント

ベビー服・子供服を選ぶ際のポイントについて紹介します。

0歳児の服選びのポイント

0歳の時の1年間は赤ちゃんが急成長するため、すぐにサイズオーバーになります!

ですので、その都度赤ちゃんのサイズに合う服を購入するのがおすすめです。

もし、出産祝いなどのプレゼントであれば、比較的長く使える【日本サイズで70-80cm】のモノが良いと思います。

1歳から4歳くらいまでの服選びのポイント

大体、一年に5~10cmずつくらい身長が伸びてくるので、それに合わせて購入するのがおすすめです。

ワンサイズ上の服であれば、丈を折るなど、調節できるので迷ったらおすすめです。
ですが、ズボンに関しては身長にあったサイズ表示のものを選んだ方がいいです。
ワンサイズ違うとかなり変わってくるため、長いと転んだりする危険性も出てくるので身長に合わせて購入するのがおすすめです。

まとめ

今回は、ベビー・子供服のサイズについて解説しました。
海外サイズと言っても、国ごとにベビー・子供服のサイズは異なるため、しっかりと確認することが大事です。

また、海外の服は日本のベビー・子供服の同サイズと比較しても、首回りや、胴回り、丈など、多少サイズが小さかったり・大きかったりするため、しっかりと確かめてから購入すると失敗を防ぐことができます。