保育園入園準備!子供・赤ちゃんの服装の基本を徹底解説
新しい生活が始まる保育園。
入園前には、何を着せれば良いのか、どんな服が適しているのかと悩むことでしょう。
今回は、保育園での服装選びのポイントを詳しくご紹介します。
保育園での子供の服装選び!3つのポイント
保育園での服装選びの3つのポイントを詳しく解説します。
これから保育園に通わせる予定のお子さんがいる方や、適切な服装を選びたいと考えている方に向けて分かりやすく説明します。
動きやすさ
保育園というのは、子供たちが自由に駆け回ったり、様々な活動を楽しんだりする場所です。まるで小さな冒険の場のようなもの。例えば、砂場で遊んだり、絵の具で絵を描いたり、友達と走り回ったりします。そんな活動的な場面で、お子さんが不自由に感じることなく、自由自在に動けるような服装は非常に重要です。締め付けのない、ゆったりとしたデザインや伸縮性のある素材を選ぶことで、お子さんは楽しく活動できるでしょう。
着替えやすさ
保育園では、食事のときやお手洗いの後、汚れたりしてしまった時には、お着替えをすることがしばしばあります。特に小さな子供たちは、自分でのお着替えに挑戦することも多いです。そんな時、複雑なボタンやファスナーが多いと、子供たちや先生たちも着替えに手間取ってしまいます。簡単にボタンが留められる、またはゴムで伸縮するようなデザインが、お着替えをスムーズにし、子供たちにとってもストレスフリーです。
安全性
子供たちが魅力的に思う飾りや紐、リボンは、実は予想外の危険を隠していることがあります。例えば、遊びながらリボンが引っかかったり、紐が絡まったりすると、けがの原因となる可能性があります。また、飾りが取れてしまい、それを口に入れることも考えられます。そのため、保育園での服装は、シンプルで無駄な装飾がないものを選ぶことが安全です。子供の安全を最優先に、シンプルかつ機能的なデザインの服を選びましょう。
以上、保育園での服装選びの3つのポイントをご紹介しました。
次は服装を選ぶポイントについて紹介します。
保育園に着ていく子供の服装ポイント
保育園に通うお子さんのための服装選びは、日常の安全や快適性を考慮する重要なポイントがいくつかあります。以下に、各部位ごとの推奨される服装と避けるべきものを分かりやすくまとめてみました。
トップス
- 推奨: 伸縮性のある素材を選ぶことで、お子さんの動きを妨げず、ストレスフリーに過ごせます。特にゆとりのあるTシャツやトレーナーは、自由に動きやすいのでおすすめです。
- NG: フードや紐などの装飾は、他の物に引っかかるリスクがあります。ボタンやリボンの装飾も取れやすく、誤飲の原因となることも。袖が長すぎるものは、動きを制限するだけでなく、転倒時のリスクも増加します。
肌着
- 推奨: 春でもタンクトップは、体の温度調節がしやすく、おすすめ。少し丈が長めやワンサイズ大きめのものは、動きやすく、ずり上がりにくいです。
- NG: ヒートテックなどの特定の機能性アイテムは、温度調節が難しくなる場合がある。1歳以降のロンパースは、トイレの時などに着替えが大変です。
ズボン
- 推奨: 細身のレギンスパンツや伸縮性の高いズボンは、動きやすさが魅力。春・秋・冬は、長ズボンか七分丈が適しています。
- NG: 裾が長すぎると転倒の原因に。0歳児の膝上丈や、特定のデザインのズボンは、動きに制限が出ることがあります。
上着
- 推奨: 薄手で軽い素材のものは、身体に負担をかけずに過ごせます。特にポリエステルやナイロンなどの素材は、乾きやすく、汗をかいた時も快適です。
- NG: フード付きは、トップスと同様に他の物に引っかかるリスクが考えられます。
靴下
- 推奨: 滑り止め付きは、滑る床でも安心。くるぶし上〜ふくらはぎ丈は、適切な長さで足を守りつつ、動きやすさをキープします。
- NG: 長すぎる、短すぎる丈のものは、脱げやすくなったり、適切なサポートを受けられない場合があります。
お名前書きについて
保育園では多くの子供たちと一緒に生活します。
お着替えやお昼寝の際、自分のものをすぐに見つけられるよう、全ての服や持ち物には名前を書く必要があります。
特に小さなものや脱ぎやすいものは、お名前書きスペースがあるかどうか確認し、名入れしやすいものを選ぶよう心がけましょう。
0才児の保育園での服装
春・秋: 長袖ロンパース。0才児の場合、春・秋の季節は基本的に長袖ロンパース。0歳児は4月の入園時点でねんね期〜ハイハイ期の子が多いので、ロンパースを何枚か準備しておくと良いでしょう。お昼寝のときはあおむけの体勢で眠るため、おしりや背中に飾りがついていないデザインの服がおすすめです。園によっては、ねんね期から上下セパレートを推奨していることもあります。説明会のときに先生に確認しておくと安心です。
夏: 半袖ロンパース。夏は半袖ロンパースが基本。ロンパースの股下部分は、少し長めの丈を選びましょう。ハイハイをしたときに膝が隠れる丈がベターです。ファスナータイプのロンパースは、ズリバイをすると体にくいこんだり床に傷をつけたりする可能性が。保育園用のロンパースは、ボタンタイプのものがおすすめです。
冬: 上下セパレート。4月の入園時は0才だった子供たちも、冬頃には多くの子がお誕生日を迎えて1才に。1才を過ぎると歩き出す子も増え、上下セパレートタイプのお洋服が必要になってきます。教室内は暖房が効いているため、裏起毛タイプだと暑くて汗をかいてしまうことも。コットンやレーヨンなど、冬でも通気性の良い素材がおすすめです。
1才児の保育園での服装
春・秋: 長袖Tシャツ+長ズボンor七分丈ズボン。春・秋は「長袖Tシャツ+長ズボン」もしくは「長袖Tシャツ+七分丈ズボン」が基本。1歳児はまだ自分で服を脱ぎ着することが難しいため、先生がお着替えさせやすい肩ボタン付きTシャツがおすすめです。1歳のうちは歩行が安定しておらずよく転びます。ストレッチが効いていて、柔らかい素材のズボンを選びましょう。
夏: 半袖Tシャツ+半ズボンor七分丈ズボン。1才児の夏の服装は「半袖Tシャツ+半ズボン」もしくは「半袖Tシャツ+七分丈ズボン」。夏は汗をかくため、春・秋よりもお着替え回数が増えます。夏は、お着替え用の服を多めに準備しておきましょう。
冬: トレーナー+長ズボン。1才児の冬の服装は「トレーナー+長ズボン」が基本。冬になると2才のお誕生日を迎える子が増え、お着替えの練習をスタートする園も増えてきます。ワッペンや刺繍が施されたトレーナーはおしゃれですが、その部分だけがなかなか乾かず困ることも。冬は洗濯物が乾きにくいことを考え、シンプルなトレーナーを選ぶことをおすすめします。
2・3才児の保育園での服装
春・秋: 長袖Tシャツ+長ズボンor七分丈ズボン。春・秋は「長袖Tシャツ+長ズボン」もしくは「長袖Tシャツ+七分丈ズボン」がおすすめ。2・3歳になると、多くの子供はトイレトレーニングをスタートしています。ウエストがきついズボンだと、「自分で下ろせずトイレが間に合わなかった……」なんてことも。ボトムスのウエスト部分はゴムタイプで、伸び縮みするものを選びましょう。
夏: 半袖Tシャツ+半ズボンor七分丈ズボン。夏は「半袖Tシャツ+半ズボン」もしくは「半袖T
シャツ+七分丈ズボン」が基本です。この時期になると子供たちは外遊びを楽しむ時間も増えるので、日焼けを防ぐために帽子やUVカットのTシャツを選ぶと良いでしょう。また、動きやすさを優先し、やはり伸縮性のある素材やゆったりとしたデザインがおすすめです。
冬: フリースのトップス+長ズボンや裏起毛のズボン。2・3才児の冬は、子供たちはより活発に動くので、暖かく、かつ動きやすい服装が求められます。フリース素材は軽く、暖かさもしっかりキープしてくれるので、この時期にピッタリです。また、雪遊びや冬のアウトドア活動を考慮して、防水性のあるズボンやスノーブーツの準備もお忘れなく。
4・5才児の保育園での服装
春・秋: カーディガンや薄手のジャケット+長ズボン。4・5才になると、自分で服を選ぶことに興味を持ち始める子も多いです。この時期は、レイヤードスタイルが取り入れやすく、気温の変化にも対応しやすいのでおすすめです。
夏: 半袖ポロシャツやカットソー+半ズボン。夏の暑さにも耐える薄手の素材や、汗をよく吸収するコットン製のものを選びましょう。また、プール遊びの際は水着やラッシュガードの準備も必要です。
冬: ウールのセーターやパーカー+暖かい裏起毛のズボン。4・5才の子供たちはしっかりと外遊びを楽しむので、寒さからしっかりと身を守ることが大切です。防風・保温性の高いウェアや、手袋、マフラー、帽子などの冬小物も忘れずに。
このように、保育園に通う子供の年齢や季節に応じて、適切な服装を選ぶことで、快適に過ごすことができます。保育園の指示やアドバイスも参考にしながら、子供たちの成長や活動内容を考慮して服装を選ぶと良いでしょう。
子供服のトップスとボトムスの選び方
保育園での子どもたちの活動は多岐にわたり、日常の動きやすさや快適性を重視した服装が求められます。
トップスとボトムスの選び方のポイントを具体的に解説します。
- トップスの選び方
- 動きやすさを優先:保育園では積極的な身体活動が多いため、伸縮性があり動きやすい素材のものを選びましょう。
- 汚れに強い素材:絵の具や食事の際の汚れが気になる場面も。汚れが落ちやすい素材や、色落ちしにくいものがおすすめ。
- 簡単に着脱:自分での脱ぎ着を励行する保育園も多いので、前開きや大きなボタンなど、子ども自身で着脱しやすいデザインを選びましょう。
- ボトムスの選び方
- ウエストの調節が可能なもの:子どもの成長に合わせてウエストのサイズを調節できるゴム入りや、ドローコードタイプが便利。
- 耐久性と動きやすさ:床に座ったり、走ったりする動きが多いため、耐久性がありながらも、動きを制限しない素材やデザインを選ぶことが大切。
- プチプラで複数枚持ち:ボトムスは特に汚れやすいため、手頃な価格で複数枚持つことで、頻繁に交換や洗濯をする際に便利です。
- カラー選びのコツ
- 汚れが目立ちにくい色:ダークトーンのカラーは、一時的な汚れが目立ちにくいため、保育園用の衣服には適しています。
- 子どもの好みを尊重:明るいカラーやキャラクター柄など、子どもが喜ぶデザインも取り入れることで、自分での着脱や衣服に対する興味を持たせることができます。
- アイテムの追加考慮
- インナー: 季節や気温に応じて、吸湿発熱タイプや冷感タイプのインナーを選ぶことで、子どもの体調管理にも役立ちます。
- 下着: 素材の柔らかさや、通気性を重視し、肌に優しいものを選ぶことが大切です。
トップスとボトムスの選び方には、子どもの快適性や安全性、さらには保育園の日常生活をスムーズに進めるためのポイントが含まれています。適切な選択をすることで、子どもたちの保育園生活をより豊かにする手助けとなります。
子供服・ベビー服のカラーバリエーション選び方
ベビー服のカラーバリエーションは、近年ますます多様化しています。従来のピンクやブルー、ホワイトなどの基本的な色から、現代では様々なトレンドカラーやデザインが出ています。この章では、ベビー服のカラーバリエーションと、それぞれの色が持つ特性や選ぶ際のポイントを紹介します。
- 基本カラー
- ホワイト: 清潔感があり、どんな色とも合わせやすい定番の色。汚れが目立ちやすいのが難点ですが、インナーとしても使いやすい。
- ピンク & ブルー: 伝統的なガールズカラーとボーイズカラー。しかし、近年ではジェンダーフリーな選び方が増え、どちらの性の子どもにも使用されています。
- グレー: 汚れが目立ちにくく、他の色との組み合わせもしやすい中性的な色。
- トレンドカラー
- パステルカラー: ベビーピンクやソフトグリーンなど、優しい色味が特徴。肌なじみが良く、癒しの効果も。
- アースカラー: ベージュやブラウン、テラコッタなどの自然の色合い。落ち着いた印象で、大人っぽいコーディネートにも。
- 特色あるカラー
- ネオンカラー: 鮮やかで目立つ色合い。アクセントとして一部に取り入れると、おしゃれ感がアップします。
- モノトーン: 黒やダークグレーなど、モノクロの組み合わせ。シックで都会的な印象を持ちます。
- カラーバリエーションの選び方のポイント
- 子どもの肌の色を考慮: どの色が子どもの肌に合って見えるかをチェック。柔らかな肌色には、優しい色味がおすすめ。
- 季節や用途に応じて: 春夏は爽やかな色、秋冬は落ち着いた色を選ぶと、季節感を楽しむことができます。
- 洗濯の頻度: よく着るものや頻繁に洗濯するアイテムは、色落ちしにくい色や汚れが目立たない色を選ぶと実用的です。
ベビー服のカラーバリエーションを上手く取り入れることで、子どものファッションを楽しむだけでなく、その日の気分やシーンに合わせたコーディネートを楽しむことができます。色の選び方一つで、子どもの日常がより華やかになることでしょう。
インナーや下着の選び方
ベビーやキッズのインナーや下着選びは、大人のそれとはまた異なるポイントが必要です。肌に直接触れるものとして、選び方には特に注意が必要です。ここでは、保育園での活動を念頭に置きながら、適切な選び方のポイントを解説します。
- 素材の選び方
- コットン: 通気性が良く、吸湿性に優れており、肌触りが良いので、デイリーに使う基本的なインナーや下着には最適です。
- 有機コットン: 化学物質の使用を控えた栽培方法で作られたコットン。敏感なベビーやキッズの肌に優しい。
- 速乾性・吸湿発熱素材: 汗をかきやすい季節やアクティブに動く際には、汗を素早く乾かす効果が期待できる。
- サイズの選び方
- やや大きめを選ぶ: 子どもは急成長するため、少し大きめのサイズを選ぶことで、長く使用することができます。
- 伸縮性: ゴムや伸縮性のある素材が使用されていると、着心地が良く、動きやすい。
- デザインのポイント
- フラットシーム: 服の縫い目が肌に当たりにくいデザイン。摩擦や肌荒れを減少させます。
- 簡単に脱ぎ着: スナップボタンや前開きのデザインなど、子ども自身が簡単に脱ぎ着できるものがおすすめ。
- タグレス: 肌に触れるタグがない、または外側にあるものを選ぶと、肌の刺激を減少させることができます。
- 機能性
- UVカット: 外での活動が多い場合、UVカット機能が付いたインナーを選ぶと、日焼け対策として有効です。
- 抗菌・防臭: 汗をかく季節や、アクティブに動く子どもには、抗菌・防臭効果のあるものがおすすめ。
最後に、ベビーやキッズのインナーや下着は、頻繁に洗濯することが前提ですので、耐久性のあるもの、また色落ちしにくいものを選ぶと良いでしょう。適切な選び方をすることで、子どもたちの快適な生活をサポートすることができます。
まとめ:保育園に通う子供・ベビーのための服装について
保育園生活は、子どもたちにとって社会生活の第一歩とも言える大切なステージです。その中で、服装は子どもの快適さや健康を保つための重要な要素の一つとなります。このガイドを通じて、保育園に通うベビーのための適切な服装の選び方を学ぶことができました。
主なポイントを再確認しましょう:
- 保育園での基本: 効率的な着替えや活動に適したシンプルなデザインが好まれます。また、汚れても問題ない服装が望ましいです。
- シーズン別のアイテム: 春夏秋冬と季節に合わせた服装を選び、子どもを快適な状態で過ごさせることが大切です。
- トップスとボトムス: 動きやすさと着心地を重視。伸縮性のあるものや、子ども自身で簡単に脱ぎ着できるものが好ましい。
- カラーバリエーション: 色の選び方一つで子どもの日常がより華やかに。また、季節感や気分、シーンに合わせてカラーを選べるようにすると良いでしょう。
- インナーと下着: 肌触りの良い素材や、子どもの肌にやさしいデザインを選ぶことが重要です。
最後に、子どもたちが保育園での生活を楽しみ、快適に過ごすためには、服装選びも大切な要素の一つです。また、子どもの成長と共に、選び方も変わってくるでしょう。その都度、子どものニーズをしっかりとキャッチし、最適な服装を選ぶことを心掛けましょう。
このガイドが、保育園に通うベビーやキッズの親御さんたちの参考となれば幸いです。子どもたちの日々の生活が、より豊かで快適なものとなることを願っています。
海外子供服のサイズ表記について まとめ
ベビー・子供服のサイズは国ごとに異なり、海外の服は日本のものとサイズが違うことがあるため、購入前にしっかりと確認が必要です。子供の成長や活動量、アイテムの特性を考慮してサイズを選ぶことで、快適さや安全性を保つことができます。適切なサイズ選びは、サイズ表や試着を活用して行うことがおすすめです。
海外子供服のセレクトショップyonkaではサイズについてのご相談も受け付けておりますので、どんなことでもお気軽にご相談ください!
海外ベビー・子供服セレクトショップyonkaについて
yonka shop:
Yonkaは、産まれてきた赤ちゃんとママのための子供服のセレクトショップです。世界各地から厳選されたお洋服を取り扱っています。店主自身も子育て真っ最中で、商品のセレクト時には素材の良さや、自分の子供に安心して着せられるかどうかを重視しています。安心して遊べ、見ているだけで癒されるような商品や、大人可愛いアイテムをセレクトしています。
海外子供服個人輸入販売に関するご相談:
yonkaでは、海外子供服の輸入販売・ネットショップを始めたい方や、始め方がわからない方へのサポートも行っています。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
深谷市の店舗について:
埼玉県深谷市にあるYonkaの店舗には、オンラインショップに掲載されていないアイテムやバースデートレインなどの特別な商品も販売しています。
実店舗で実際に海外子供服・ベビー服を手に取ってサイズ感など見ることができるのは魅力です。
注意: Yonkaの店舗は自宅兼用のため、駐車スペースが限られています。そのため、ご来店の際は事前に予約をお願いしております。当日予約でも大丈夫ですので小さなお子様を連れてお気軽にお越しください。