MENU
  • HOME
  • オンラインショップ
    • Shopify(new item)
    • STORES
    • BASE
  • Official site
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • 海外子供服・ベビー服の取り扱いサポート事業
  • ブログ
    • アメブロ
  • 会社概要
  • SNS
    • Tiktok(LIVE配信)
    • Instagram
    • Youtube(公式)
    • Youtube(オーナー個人)
    • Twitter(X)
    • LINE
  • お問い合わせ・ご予約
    • お問合わせ
    • ご来店予約
    • 店舗へのアクセス
clothing | toy | interior
yonka|子供服・ベビー服【深谷市】
  • HOME
  • オンラインショップ
    • Shopify(new item)
    • STORES
    • BASE
  • Official site
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • 海外子供服・ベビー服の取り扱いサポート事業
  • ブログ
    • アメブロ
  • 会社概要
  • SNS
    • Tiktok(LIVE配信)
    • Instagram
    • Youtube(公式)
    • Youtube(オーナー個人)
    • Twitter(X)
    • LINE
  • お問い合わせ・ご予約
    • お問合わせ
    • ご来店予約
    • 店舗へのアクセス
yonka|子供服・ベビー服【深谷市】
  • HOME
  • オンラインショップ
    • Shopify(new item)
    • STORES
    • BASE
  • Official site
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • 海外子供服・ベビー服の取り扱いサポート事業
  • ブログ
    • アメブロ
  • 会社概要
  • SNS
    • Tiktok(LIVE配信)
    • Instagram
    • Youtube(公式)
    • Youtube(オーナー個人)
    • Twitter(X)
    • LINE
  • お問い合わせ・ご予約
    • お問合わせ
    • ご来店予約
    • 店舗へのアクセス
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 【ママの孤独】「一人になりたい」と感じるのは悪いことじゃない

【ママの孤独】「一人になりたい」と感じるのは悪いことじゃない

2025 11/09
ブログ
2025年11月14日
目次

家の中はにぎやかなのに、心は静かに疲れている

「ママ〜見て!」「ママこれやって!」「ママ、一緒に寝よう!」
子どもたちの声で一日中にぎやかなのに、ふとした瞬間に胸の奥がぽっかり空いたように寂しくなることはありませんか?

家族がいるのに孤独を感じる――。
誰にも言えないけれど、きっと多くのママが抱えている想いです。

私も3人の子どもを育てながら仕事をしていて、日中は人と話す時間が多いのに、なぜか夜になると心が静かに疲れていると感じることがありました。
そんなとき、ようやく自分に言えた言葉があります。
「私、今ちょっと一人になりたいんだな」って。


「一人になりたい」は、愛情が足りないサインじゃない

罪悪感を感じる必要はない

“子どもを愛してるのに、離れたいと思うなんて…”
そう感じて、罪悪感を覚えたことはありませんか?

でも、それは愛情が薄いからではありません。むしろ、愛情をちゃんと使っている証拠なんです。
子どもを思い、仕事をし、家事をして――。
人にエネルギーを注ぐ毎日の中で、ママ自身の心が少し“空っぽ”になる瞬間があるのは自然なことです。

「一人になりたい」は心のSOS

「一人になりたい」と感じるのは、心が「ちょっと休ませて」と伝えている優しいサインです。
それは、ママが自分の心の声に気づけている証拠でもあります。

育児や家事、仕事に追われる中で、自分の気持ちを後回しにしてしまうことが多いママたち。
でも、心の声を無視し続けると、疲れが溜まり、イライラやストレスが増してしまいます。
だからこそ、「一人になりたい」と感じたときは、その気持ちを大切にしてあげてください。


私が実践している“小さなひとり時間”

一人の時間をつくる難しさ

育児中に一人の時間をつくるのは、本当に難しいですよね。
子どもが小さいうちは、トイレに行く時間さえもままならないことがあります。

でも、**「完全に一人になる」じゃなくて「心をひとりにする」**だけでも、心の回復力はぐっと上がります。
私が実践している“ミニひとり時間”をいくつかご紹介します。

1. 朝、子どもが起きる前の5分だけコーヒーを飲む

朝の静かな時間に、子どもが起きる前の5分間だけコーヒーを飲む。
この短い時間が、私にとっての「誰にも呼ばれない時間」です。

たった5分でも、自分だけの時間を持つことで、心が整い、その日一日を穏やかにスタートすることができます。
特に朝の時間は、ママの心をリセットするのに最適です。

2. 夜、寝顔を見ながら心の中で「今日もありがとう」

子どもが寝た後、寝顔を見ながら心の中で「今日もありがとう」とつぶやく。
感謝の言葉を心の中で言うだけで、不思議と自分の心も癒されます。

「今日はイライラしてしまったな」と思う日でも、子どもの寝顔を見ていると、自然と優しい気持ちが湧いてきます。
この時間は、ママ自身の心を癒す大切なひとときです。

3. 週に1回、“何もしない”時間を予定に入れる

週に1回だけでも、「何もしない時間」を予定に入れるようにしています。
家事もSNSもやめて、ただぼーっとする時間を作る。

この時間は、脳が静かになる感覚を大切にするためのものです。
何もしないことで、心と体がリセットされ、また新たなエネルギーが湧いてきます。


“孤独”は、悪いものじゃない

孤独は心のリセットボタン

孤独を感じることは、決して悪いことではありません。
むしろ、孤独はママにとって“心のリセットボタン”のようなものです。

誰かに会うより、自分と向き合う時間が必要なときもあります。
その時間を持つことで、心が整い、また家族に優しく接することができるようになります。

孤独が教えてくれること

孤独を感じるからこそ、「人の優しさ」に気づけるし、「子どもの温もり」に涙が出るほどありがたく感じられることがあります。
孤独は、ママが人としてちゃんと生きている証拠です。

だから、孤独を恐れず、その時間を大切にしてください。
孤独を受け入れることで、心が軽くなり、前向きな気持ちを取り戻すことができます。


まとめ:一人の時間が、やさしいママを育てる

自分を満たす時間を大切に

ママが笑顔でいるためには、頑張るだけではなく「満たす時間」が必要です。
子どもに優しくするために、まずは自分をやさしく包んであげてください。

“少し一人になりたい”と思ったら、その気持ちを隠さずに、そっと受け入れてみてください。
その5分間が、きっと明日のやさしさに変わります。

孤独を味方にして

孤独は、ママが自分自身と向き合うための大切な時間です。
その時間を通じて、心を整え、また家族と向き合うエネルギーを取り戻すことができます。

「一人になりたい」と感じたときは、その気持ちを大切にして、少しだけ自分を甘やかしてみてください。
その小さなひとり時間が、やさしいママを育てる第一歩です

商品・オンラインストアご購入

オンラインショップ

yonka Webサイト

yonkaホームページはこちら
ブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【兄弟げんか】止める?見守る?ママができる“ちょうどいい距離感”

この記事を書いた人

yonkaのアバター yonka

関連記事

  • 【兄弟げんか】止める?見守る?ママができる“ちょうどいい距離感”
    2025年11月13日
  • 【寝かしつけがストレス】“寝ない子”との夜時間をゆるく楽しむ
    2025年11月12日
  • 【ママのイライラ対策】怒鳴ってしまう日こそ“深呼吸のリセット”を
    2025年11月11日
  • 【子ども服選び】オーガニック素材って本当に必要?
    2025年11月10日
  • 【子どもへの愛情表現】仕事で余裕がない私が気づいたこと
    2025年11月9日
  • 【イヤイヤ期】3児ママが気づいた“ゆっくり向き合う”大切さ
    2025年11月8日
  • 【家でご飯を食べない】3児ママが試した“食べてくれる工夫”
    2025年11月7日
  • 【指しゃぶり対策】3児ママが語る“おしゃぶりでやめさせる?”の本音
    2025年11月6日

© yonka|子供服・ベビー服【深谷市】.

目次