ベビー服・子供服の必要枚数はどのくらい?年齢別にそれぞれ解説!
ベビー服・子供服はどのくらい必要なのか?分からない方も多いと思います。
今回は、私自身の経験(現在1歳&6歳のママ)も踏まえてまとめていきたいと思います!
赤ちゃんに着せる肌着の枚数は?
日本の場合、ベビー服と検索すると「短肌着」「長肌着」「コンビ肌着」というのがまず出てくるかなと思います。
そもそも、なぜ肌着を着るのかというと、汗をかくお子様が体温調節をしたり、洋服が直接肌に当たる事で起きる刺激を少なくするためです。
そのため、肌あたりが柔らかくなる製法で作られたものや、オーガニックコットンを使用されているものも増えてきています。
でもyonkaで取り扱いのベビー服の場合、お洋服そのものがオーガニックコットンで作られ、尚且つ肌あたりが柔らかくもちもちの手触りになるような製法で作られているので、肌着なしで直に着てもOKです。
なので、本来肌着だけで5~6着&ウェア(洋服)4~5着で計9~11着必要だとすると、肌着兼ウェアのyonkaのお洋服の場合は約半分の4~5着で間に合うという事になります♩
可愛いベビー服を着替えるのは毎回のお着替え時のママの大変さも少し軽減してくれます。
必要な子供服・ベビー服の枚数について
子どもの成長は早く、年齢や季節に応じて服を更新する必要があるため、必要な平均枚数は非常に参考になります。
以下に、各年齢ごとのおおよその服の平均枚数を示しますが、これはあくまで一般的な目安として考えてください。家庭や地域、生活スタイルによっても変わります。
1. 乳幼児期 (0-2歳)
上着: 7-10枚 (毎日の変更を考慮して)
ボディスーツ: 10-14枚 (特に初めの数ヶ月は頻繁に交換が必要)
ズボン/パンツ: 7-10枚
パジャマ: 7枚
帽子: 2-3枚 (季節による)
靴下: 10-14組
0~2歳の赤ちゃんは活動量や成長のスピードが早いため、日常の中で服が汚れやすくなります。
特にミルクの飲みこぼしや食事中のこぼれ、さらにはオムツ交換時の漏れなど、さまざまなシチュエーションで衣服の汚れが起こり得るのです。
そのため、朝から夜までの間に、少なくとも一度はお着替えの必要が出てきます。
こうした日常の中でのお着替えを考慮すると、肌着は1日に4枚、トップスやズボンはそれぞれ5枚が必要とされます。
この数には、朝に着せるもの、外出時や保育園・幼稚園での予備、そして帰宅後に着替えるものと、予期せぬ事態に備えての1セット分を含んでいます。
赤ちゃんの皮膚は非常にデリケートなため清潔な衣服を常に着せてあげることが大切で、これが0~2歳の赤ちゃんの必要な衣服の枚数となっています。
2. 幼児期 (3-5歳)
上着: 5-7枚
Tシャツ/トップス: 7-10枚
ズボン/スカート: 5-7枚
パジャマ: 5-7枚
アンダーウェア: 10-14枚
靴下: 7-10組
帽子: 2-3枚 (季節による)
靴: 2-3足
3~5歳のお子さんは、自立性が増してきて活動が活発になる時期です。
この頃になると、食事も自分で取るようになり、遊びも積極的になるため、少しのこぼれや泥遊びなどで衣服を汚すことが増えます。
しかし、ミルクや食べ物のこぼれる頻度は減少し、オムツも卒業する子が多いので、0~2歳時期と比べてお着替えの回数は若干減少します。
そのため、肌着は1日に3枚、トップスやズボンは4枚ずつが適切とされます。
この数には、幼稚園での一日を過ごすための衣服、帰宅後のリラックスタイムや夕食時、お風呂上りなどの日常のシチュエーションを考慮したものとなっています。
3~5歳のお子さんの成長とともに、日常のアクティビティも増えるため、この時期の衣服の選びや枚数にも変化が見られることが一般的です。
これらの数は、洗濯の頻度や子どもの活動量、季節や地域に応じて変動する可能性があります。
また、子どもの個別の好みや、家族のライフスタイルに合わせて調整することが重要です。
子供服の基本アイテムを紹介!
- トップス
子供の日常の中で最も目立つアイテムであり、季節や場面に合わせて多種多様なデザインや素材が用意されています。Tシャツ、シャツ、セーターなど、シーンに応じて選べるのが特徴です。 - ズボン
動きやすさを最優先に選ばれるアイテム。ジーンズからレギンス、ショートパンツまで、季節や活動内容に応じて選ぶことができます。 - インナー
子供の敏感な肌に触れるものなので、素材や着心地には特に気を使う必要があります。また、季節に応じて保温性や通気性を考慮して選ぶことが重要です。 - パンツ
トイレトレーニングの途中の子供には特に重要なアイテム。吸収性やはきやすさ、そしてデザインがポイントとなります。 - ソックス
足元を守る基本のアイテム。素材や伸縮性、そして滑りにくい加工など、子供の安全を考慮した機能性が求められます。 - アウター
季節の変わり目や冷え込む日には欠かせないアイテム。保温性や雨風から子供を守る機能はもちろん、動きやすさやデザインも重要な選択ポイントとなります。
これら6つの基本アイテムは、子供の快適で健やかな日常をサポートするためのもの。子供の成長やライフスタイルに合わせて選ぶことで、毎日の生活がより快適になります。
夏の子供服は増える!枚数をしっかり見越して
夏と言えば、子供たちのエネルギーが溢れる季節です。
公園での水遊びや家族との外遊びが増えるこの時期、子供服の枚数は自然と増加するもの。
暑い日々に活動的な子供たちは、汗や水しぶきで洋服がすぐに濡れてしまうこともしばしば。
そんな時に備えて、普段の最低枚数にプラスして1~2セットを追加しておくと、突然の洋服の取り替えにも対応でき、安心して夏を楽しむことができます。
また、夏のファッションアイテムとして特におすすめしたいのが「ハーフパンツ」です。
これは子供たちにとっての夏の定番アイテムで、軽くて涼しいため、動きやすさを保ちながら暑さをしっかりと対策できます。
また、デザインやカラーバリエーションも豊富に揃っているため、子供たちの好みに合わせて選べるのが魅力です。
遊び心あふれる柄からシンプルなものまで、さまざまなスタイルを楽しむことができます。
夏の子供服選びでは、暑さ対策はもちろんのこと、子供たちの活動量を考慮して十分な枚数を揃えることが大切です。
そして、季節感を楽しむファッションアイテムを取り入れることで、子供たちの夏の思い出作りをより一層楽しいものにしてあげましょう。
子供服選びのおすすめポイント
子供服の選び方は、その子の成長、活動量、好み、そして家庭の生活スタイルに大きく影響されます。
しかし、以下のポイントを参考にすることで質の良い子供服を選ぶ手助けとなるでしょう。
1. 素材の選び方
- 肌にやさしい: 子どもの肌はデリケートなので、オーガニックコットンや天然素材を選ぶとよい。化学繊維や染料によるアレルギー反応を避けるため、肌に直接触れるものは特に注意が必要。
- 通気性: 通気性が高いと、汗をかいても快適に過ごせます。特に夏場は綿やリネンなどの素材がおすすめ。
2. サイズ感
- 少し大きめを選ぶ: 子どもは急激に成長するので、少し大きめのサイズを選ぶと長持ちします。
- 調整可能なデザイン: ウエストがゴムや紐で調整できるパンツや、袖を折り返せるデザインのトップスは成長に合わせて長く使えます。
3. 耐久性
- 頻繁な洗濯に耐える: 子どもの服は汚れやすいため、洗濯に強いものを選ぶことが重要。
- 縫製の丈夫さ: 強く引っ張られたり、外での遊びでの摩擦にも耐えられる丈夫な縫製が望ましい。
4. デザインと機能性のバランス
- 動きやすさ: 子どもは元気に動き回るので、伸縮性のある素材やゆったりとしたデザインが好ましい。
- 収納可能なポケット: 小さなおもちゃやおやつを持ち歩く子どもには、ポケットがあると便利。
5. 価格とクオリティのバランス
- 高価なものが必ずしも質が良いとは限らないので、ブランドやレビューを参考に、コストパフォーマンスの良いものを選ぶと良い。
6. 子どもの意見を取り入れる
- 子どもの好みや興味を尊重し、一緒に選ぶことで、服を着ることの楽しさや自己表現の重要性を伝えることができます。
これらのポイントを基に、子どもが快適に過ごせる、そして長く使える服を選ぶことができるでしょう。
サイズ別子供服の一覧
子供服のサイズは年齢や成長に応じて変わり、適切なサイズを選ぶことは子どもの快適さや安全性に直結します。以下は、サイズ別の子供服の一覧とそれぞれの選び方のポイントです。
1. 乳幼児 (50cm – 80cm)
一覧:
- ロンパース
- ベビードレス
- ボディスーツ
- ベビーパンツ
- ベビー帽子
選び方のポイント:
- 頻繁におむつを替えるため、着脱が簡単なデザインを選ぶ。
- ボタンはプラスチック製や大きなものが望ましい(誤飲のリスク低減)。
- 肌触りの良い柔らかい素材を選ぶ。
2. 幼児 (90cm – 110cm)
一覧:
- Tシャツ
- ワンピース
- ショートパンツ/ロングパンツ
- セーター/カーディガン
- パジャマ
選び方のポイント:
- アクティブに動き回るので、動きやすいデザインを選ぶ。
- シンプルな着脱ができるものや、細部に気を付ける必要がないデザインが望ましい。
- 汚れが目立ちにくい色やデザインを選ぶ。
賢い子供服のまとめ方と費用のチェックリスト
賢い子供服のまとめ方
子供服の購入や整理に関するアプローチは、家庭の予算、子どもの成長、お気に入りのアイテムなどのさまざまな要因に影響されます。以下は、子供服を賢くまとめるためのポイントです。
- 季節ごとの整理: 季節が変わるたびに、サイズが合わなくなった服や次の季節に着られない服を整理しましょう。
- カプセルワードローブ: 必要最低限のアイテムのみを持ち、それらを組み合わせてコーディネートする方法。無駄な出費を減らし、着回しを効かせます。
- アイテムの二重取り: 特にお気に入りや頻繁に使用するアイテムは、2つ取ることで洗濯時などのトラブルを避けることができます。
- 成長を予測: 少し大きめのサイズを選ぶことで、長く服を着用できるようにします。
費用のチェックリスト
子供服の購入に関する予算を効果的に管理するためのチェックリストを以下に示します。
- 月々の予算を設定する: 子供服にかける月々の上限を設定し、それを守ることで余計な出費を防ぎます。
- セールや割引を活用: 季節の変わり目や特定のセール期間を狙って購入することで、質の良いアイテムをお得に手に入れることができます。
- 高品質なアイテムを選ぶ: すぐにダメになる安物よりも、少し高価でも丈夫で長持ちするものを選ぶことが結果的にコスパが良くなります。
- 中古アイテムの活用: 成長が早い子供の場合、短期間しか使用されていない中古の子供服はコスト効率が良い選択となることが多いです。
- 必要なアイテムのリストアップ: 予め必要なアイテムをリストアップしておくことで、無駄な買い物を防ぐことができます。
このように、計画的かつ効率的なアプローチで子供服の管理や購入を行うことで、ファッションを楽しみながらも経済的な負担を軽減することができます。
子供服の選び方
子供服を選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- 成長の速さを考慮: 子どもは急速に成長するので、少し余裕を持ったサイズを選ぶか、伸縮性のある素材を選ぶことを考慮する。
- 動きやすさ: 子どもは活発に動くので、動きやすいデザインや伸縮性のある素材を選ぶ。
- 洗濯のしやすさ: 汚れやすい子どもの服は、簡単に洗濯できて乾きやすい素材を選ぶと良い。
- 安全性: 小さなボタンや飾りは誤って飲み込んでしまうリスクがあるので、小さな子どもには避ける。
- 子どもの好み: 子どもが自分で選んだ服や気に入ったデザインの服は喜んで着てくれることが多いので、子どもの意見も取り入れる。
これらのポイントを考慮しながら、自分の予算やライフスタイル、そして子どもの性格や好みに合った服を選ぶことが大切です。
海外ベビー・子供服セレクトショップyonka
yonka shop:
Yonkaは、産まれてきた赤ちゃんとママのための子供服のセレクトショップです。
世界各地から厳選されたお洋服を取り扱っています。
店主自身も子育て真っ最中で、商品のセレクト時には素材の良さや、自分の子供に安心して着せられるかどうかを重視しています。安心して遊べ、見ているだけで癒されるような商品や、大人可愛いアイテムをセレクトしています。
海外子供服のショップを始めたい方!まずはご相談ください!
yonkaでは、海外子供服の輸入販売・ネットショップを始めたい方や、始め方がわからない方へのサポートも行っています。
どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
資金面の不安。在庫面の不安。色んな不安があると思いますが、まずは一度ご相談ください。