MENU
  • オンラインショップ
    • STORES(New model)
    • BASE(vintage model)
    • Official site
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • 卸売サイト
    • 海外子供服の輸入販売を始めたい方
  • 会社概要
    • お問合わせ
    • ご来店予約
    • 店舗へのアクセス
  • SNS
    • Instagram
    • Twitter(X)
    • ブログ
オンラインショップ

 STORES(AW23新作)

 BASE(セール商品)

 Official site

リユース事業

 OYUZURI CLOSET

サポート事業

 卸売サイト

 海外子供服の輸入販売を始めたい方

会社概要

 yonkaについて

 お問合わせ

 ご来店予約

 店舗へのアクセス

SNS

 Instagram

 Twitter(X)

 ブログ

clothing | toy | interior
yonka|子供服・ベビー服【深谷市】
  • オンラインショップ
    • STORES(New model)
    • BASE(vintage model)
    • Official site
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • 卸売サイト
    • 海外子供服の輸入販売を始めたい方
  • 会社概要
    • お問合わせ
    • ご来店予約
    • 店舗へのアクセス
  • SNS
    • Instagram
    • Twitter(X)
    • ブログ
yonka|子供服・ベビー服【深谷市】
  • オンラインショップ
    • STORES(New model)
    • BASE(vintage model)
    • Official site
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • 卸売サイト
    • 海外子供服の輸入販売を始めたい方
  • 会社概要
    • お問合わせ
    • ご来店予約
    • 店舗へのアクセス
  • SNS
    • Instagram
    • Twitter(X)
    • ブログ
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. ベビーカーの種類・機能・選び方について解説

ベビーカーの種類・機能・選び方について解説

2022 12/09
未分類
2022年12月9日

初めてのベビーカー選び、販売店で見かける国内有名メーカーやネットで見た海外メーカーのおしゃれなデザイン、価格もまちまちで何を基準で選ぶべきか難しいですよね。
そこで今回は、ベビーカーの基礎知識や、ベビーカーそれぞれが持つ機能の特徴について解説していきます。

目次

ベビーカーには「A型とB型」の2種類がある

国内メーカーのベビーカーには、「A型」「B型」の2種類があります。この基準は、商品の安全性を保証する制度「SG基準*」に基づいて、ベビーカーを二つに分類しています。

A型ベビーカー

A型ベビーカーは、背もたれをしっかりと倒すことができるので、「生後1ヵ月から」すぐに使い始めることができます。首すわり前の赤ちゃんが使う場合、身体に負担のかからない姿勢で寝かせたまま移動できる仕様になっています。
また、路面の状況により、走行中にガタガタした道でも小さな赤ちゃんに振動が直に伝わるのを防ぐ、衝撃吸収する機能が装備されています。

A型ベビーカーのデメリットは、高機能であるために、大型で重さがあり価格が高めという点です。
生後1ヵ月から3歳頃まで長く使える設計ですが、お子さまの成長と共に扱いにくさを感じ、軽量なベビーカーに切り替える方も多いようです。

B型ベビーカー

B型ベビーカーは、赤ちゃんの月齢が「生後7ヵ月から」且つ「腰がすわってから」使えるイス型のベビーカーです。リクライニングの角度は100度以上のものという基準がありますが、倒せなくてもOKとしています。
成長した赤ちゃんを連れて外出する時、赤ちゃんを乗せて押すだけでなく、たたんで持ち運ぶことも想定したコンパクトなベビーカーが主流です。

B型ベビーカーのデメリットは、A型のように多機能ではないため、クッション性やリクライニング角度も浅く、対面式になる機能はついていません。7ヵ月頃からの使用となるため、小さな赤ちゃんのための充実した機能は期待できません。

ベビーカーの機能

ベビーカーが持つ機能について解説していきます。

対面・背面どちらも切替できる「両対面式」

B型ベビーカーは、赤ちゃんの月齢が「生後7ヵ月から」且つ「腰がすわってから」使えるイス型のベビーカーです。リクライニングの角度は100度以上のものという基準がありますが、倒せなくてもOKとしています。
成長した赤ちゃんを連れて外出する時、赤ちゃんを乗せて押すだけでなく、たたんで持ち運ぶことも想定したコンパクトなベビーカーが主流です。

B型ベビーカーのデメリットは、A型のように多機能ではないため、クッション性やリクライニング角度も浅く、対面式になる機能はついていません。7ヵ月頃からの使用となるため、小さな赤ちゃんのための充実した機能は期待できません。

操作性抜群の「背面式」

大人と赤ちゃんが同じ進行方向を向いて、外の景色を見ながらお出かけできるのが「背面式」です。両対面式より軽くてコンパクトなものが多いので頻繁に外出する方におすすめのタイプです。「両対面式」に比べてフレーム剛性に優れていて赤ちゃんが大きくなった時でも、軽い力で推し進めやすく長い期間使えるという特徴があります。

「背面式」のデメリットは、対面にならないために、ママの後追いをするころの赤ちゃんがママの姿を探して泣くこともあります。もちろん個人差がありますが、ベビーカーになれるまでに時間がかかるケースも。

操作性抜群の「背面式」

大人と赤ちゃんが同じ進行方向を向いて、外の景色を見ながらお出かけできるのが「背面式」です。両対面式より軽くてコンパクトなものが多いので頻繁に外出する方におすすめのタイプです。「両対面式」に比べてフレーム剛性に優れていて赤ちゃんが大きくなった時でも、軽い力で推し進めやすく長い期間使えるという特徴があります。

「背面式」のデメリットは、対面にならないために、ママの後追いをするころの赤ちゃんがママの姿を探して泣くこともあります。もちろん個人差がありますが、ベビーカーになれるまでに時間がかかるケースも。

三輪タイプは走行性と安定感がある

三輪ベビーカーは前輪1つ、後輪2つと全部で3つのタイヤで走行します。最大の魅力は、なんと言っても走行性・操作性が優れていることです。ハンドル操作がスムーズで小回りが利き、方向転換も楽にできます。タイヤ径が大きくつくられていて、段差やデコボコした道でも衝撃を吸収してくれ、赤ちゃんに伝わる振動を軽減してくれます。タイヤはシングルタイヤが主流ですが、ダブルタイヤの製品もあります。

三輪ベビーカーのデメリットはというと、重量が重くサイズが大きいため、置き場所をとってしまうこと。また、対面式タイプの製品がほとんどありません。

まとめ

赤ちゃんは、生後1ヵ月まではほとんど外出の機会はありません。はじめてベビーカーを使うとすれば、1ヵ月検診などの通院時やお宮参りなどの特別な外出の時です。

実際、赤ちゃんの成長や住環境や家族構成によって、使用頻度は異なりますが、首のすわっていない新生児とその家族がベビーカーで頻繁に移動をする機会は少ないのが現状です。
使用頻度が低い予想であれば、生後1ヵ月から使えるA型ベビーカーをレンタルして使用することも賢い選択の一つです。

未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【yonka】埼玉県深谷市の海外子供服・ベビー服を取り扱っているお店
  • 赤ちゃん用の哺乳瓶の選び方について解説

この記事を書いた人

yonkaのアバター yonka

関連記事

  • 海外子供服セレクトショップの始め方:夢を形にするための第一歩
    2025年5月19日
  • はじめてでも安心!海外子供服の輸入販売を楽しむための基礎知識とコツ
    2025年5月18日
  • 海外子供服の仕入れサイト徹底ガイド|個人でも始められる仕入れの基礎知識と実践ポイント
    2025年5月17日
  • 海外ベビー服を転送サービスで賢く手に入れる方法とは?個人輸入初心者にもわかりやすく解説
    2025年5月16日
  • ベビー服の洗濯は分けるべき?赤ちゃんの肌を守るために知っておきたい洗濯の基本
    2025年5月15日
  • ベビー服の部屋干しが気になる方へ:快適で清潔に保つためのポイントとは?
    2025年5月14日
  • 出産祝いにベビー服を選ぶときのポイントと注意点
    2025年5月13日
  • 赤ちゃんとお揃いコーデが叶う!ベビー服の選び方とおすすめブランドを徹底解説
    2025年5月12日
  • ホーム
  • クーファン商品ページ
  • お問合わせフォーム
  • designduaに関するショッピングガイド
  • designduaご使用についての注意事項
  • 銀行振込について
  • PREORDER
  • 会員様限定
  • 会社概要
    • yonkaについて

© yonka|子供服・ベビー服【深谷市】.

目次