出産準備で絶対に必要なベビー用品を解説
初めての出産では、どのようなベビー用品やマタニティグッズを準備すればいいのか分からない方も多いでしょう。そんな方のためにこの記事では、出産に絶対必要なものやベビー用品の準備リストをご紹介します。
ベビー用品の準備はいつから始める?
出産準備は、妊娠7ヵ月~8ヵ月を目安に始める方が多いです。
7ヶ月頃はママの体調が安定しやすく、妊婦としての生活にも慣れてくるタイミング。
個人差はありますが、お腹はまだそこまで大きくなっておらず、つわりが落ち着いてくるママも多いため、ベビー用品の準備がしやすい時期になります。
9ヵ月以降、特に臨月に入ってしまうとお腹はかなり大きく成長し、体調もよりデリケートになるので長時間のお出かけや直前に急いで準備するのは避けたいところ。
ママや赤ちゃんの体に負担がかからないように、動きやすい時期に少しずつ用意を始めていってくださいね。
ベビー用品で絶対に必要なもの
出産前後はバタバタすることもあるので、赤ちゃんを安心して迎えるためにも、ベビー用品は早めに準備しておきましょう。
・ベビー服
・おむつ替え
・授乳グッズ
・お風呂グッズ
・お出かけグッズ
・おやすみグッズ
ベビー服の準備
必要なベビー服は以下のものです。
・短肌着5〜6枚
・短肌着5〜6枚
・ツーウェイオール4〜5枚
・ガーゼハンカチ10枚以上
・スタイ2〜3枚
・おくるみ1〜2枚
新生児の赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、安心安全で上質な素材の短肌着を準備しましょう。コンビ肌着は短肌着に重ねて着せます。その上にツーウェイオールの服を着せます。スタイは吐き戻しなどでベビー服が汚れるのを防ぎます。
ガーゼハンカチは授乳時やお風呂にいれる際などあらゆるシーンで活躍する育児の必需品のため、多めに準備しておくのがおすすめです。
まとめ
ベビー用品の準備は妊娠7~8ヵ月頃を目安に、ママの体調が落ち着いてきた動きやすいタイミングで始めるのがおすすめです。
赤ちゃんが産まれてから困ることのないように、絶対に必要になるものから順番に準備していくといいでしょう。