MENU
  • HOME
  • オンラインショップ
    • Shopify(new item)
    • STORES
    • BASE
  • Official site
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • 海外子供服・ベビー服の取り扱いサポート事業
  • ブログ
    • アメブロ
  • 会社概要
  • SNS
    • Tiktok(LIVE配信)
    • Instagram
    • Youtube(公式)
    • Youtube(オーナー個人)
    • Twitter(X)
    • LINE
  • お問い合わせ・ご予約
    • お問合わせ
    • ご来店予約
    • 店舗へのアクセス
clothing | toy | interior
yonka|子供服・ベビー服【深谷市】
  • HOME
  • オンラインショップ
    • Shopify(new item)
    • STORES
    • BASE
  • Official site
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • 海外子供服・ベビー服の取り扱いサポート事業
  • ブログ
    • アメブロ
  • 会社概要
  • SNS
    • Tiktok(LIVE配信)
    • Instagram
    • Youtube(公式)
    • Youtube(オーナー個人)
    • Twitter(X)
    • LINE
  • お問い合わせ・ご予約
    • お問合わせ
    • ご来店予約
    • 店舗へのアクセス
yonka|子供服・ベビー服【深谷市】
  • HOME
  • オンラインショップ
    • Shopify(new item)
    • STORES
    • BASE
  • Official site
  • リユース事業
    • OYUZURI CLOSET
  • サポート事業
    • 海外子供服・ベビー服の取り扱いサポート事業
  • ブログ
    • アメブロ
  • 会社概要
  • SNS
    • Tiktok(LIVE配信)
    • Instagram
    • Youtube(公式)
    • Youtube(オーナー個人)
    • Twitter(X)
    • LINE
  • お問い合わせ・ご予約
    • お問合わせ
    • ご来店予約
    • 店舗へのアクセス
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. ヨーロッパ子供服を輸入・仕入れの際のよくあるトラブル

ヨーロッパ子供服を輸入・仕入れの際のよくあるトラブル

2024 3/26
ブログ
2024年3月26日

ヨーロッパから子供服を輸入したいと思う方も多いと思います。
海外子供服の輸入販売のメリットや楽しさについては、何となく始める前でも想像がつくと思いますが、トラブルや困る事などは実際に経験しないとわからない事が多いと思います。
そこで今回は、私が実際に経験した海外子供服の仕入れ・輸入に関してのトラブルについて書いていこうと思います。

目次

ヨーロッパ子供服を輸入する際のよくあるトラブル

ヨーロッパから子供服を輸入する際には、様々なトラブルや注意点があります。
これは私が実際に経験したトラブルになります。

関税や税金の問題

海外からの輸入品には基本的に関税や消費税がかかることがあります。
これらの費用を事前に確認し、計算に入れておかないと、予期しない追加費用が発生する可能性があります。
仕入れる金額や量にもよりますが、関税だけで数十万円する事もあるので注意が必要です。
実際にyonkaでは年間通して関税だけで数百万円かかっています。

配送の遅延

国際物流の遅延はよくある問題です。ストライキ、天候、祝祭日、税関での遅れなどが原因で、配送が遅れることがあります。
遅延は一番多いと言っても過言ではないトラブルです。
この遅延があった際も、1か月レベルで遅延する事もあるので対応力が必要です。
特に、国際物流では異なる国や地域の法律や規制に沿った手続きが必要であり、これが遅延の主な原因の一つとなります。たとえば、税関手続きが滞ったり、出荷先の国で予期せぬ問題が発生したりすることがあります。
 

届いた商品の品質問題

オンラインでの注文の場合、実際に商品を手に取って確認できないため、思っていた品質と異なることがあります。また、輸送中のダメージも考慮する必要があります。
イメージと違うというよりも、発注する段階でのメーカーから提示されていたデザインと、実際に生産されたデザインが違う。という事の方が多いです。
メーカーの都合によりデザインが変更になる場合も多々あるので、これはもう仕方ないと割り切るしかないです。

輸入中のダメージについては、実際に大雨に巻き込まれて大量の商品がすべてずぶ濡れの状態で届いたこともあります。
ダンボール事態も原型をとどめていない程つぶれていたりすることもあり、見た瞬間、どうしよう!と焦ってしまいますが落ち着いてどのような対応ができるか問い合わせてみましょう。

サイズの違い

ヨーロッパのサイズ基準は、アジアや北米とはまったく異なることがよくあります。
サイズ表記の違いに注意して、適切なサイズを注文する必要があります。
メーカーによっては同じサイズでもサイズ感が異なることがありますので、事前にリサーチすることが重要です。

通信の問題

言語の違いや時差により、サプライヤーとのコミュニケーションに問題が生じることがあります。
日本語で当たり前のようにやりとりする表現も、失礼な印象を与えてしまう事もあるので円滑なコミュニケーションをとるよう配慮が必要です。

yonkaでは最小限のリスクでヨーロッパ子供服の販売したい方のサポートをしてます

yonkaではこれからヨーロッパ子供服を販売したいと思われてる方、そして始めたいけどなにから始めて良いかわからない方がなるべくリスクなく始められるようにメーカーから特別に許可を得て卸売りサイトにて小ロットで販売を行っております。
ヨーロッパ子供服の場合、かなり高額の仕入れが必要な場合も多く。
私もショップを始めた当初はとっても苦労しました。
通常4000EUR以上の注文が必要なブランドもたくさんございます。
円安の今、なおさら辛いですよね。
そんな時にまず利用して頂きたいのが弊社の卸売りサイト。
とにかく最初は小ロットから少しずつ始めたい。 4000€も払えない。(2024年現時点でのレート:約65万円) と思われてる方のために特別な許可を得て設立しました。
私自身も結婚を機にそれまで行っていた仕事を辞め、専業主婦を3年近く経験し、そこからこのお仕事をスタートしたので正直なんのノウハウもなければフルベットできるほどの資金もなく本当に苦労しました。
胃が痛い毎日を過ごしていましたが、いろいろと試行錯誤を繰り返しながらこうして実店舗ももって法人設立っまで至ることができました。
じゃあ次、自分になにができるんだろう。と考えたときに、今度は自分がやってきたことを人に伝えていくことかなと思ったんです。
たまに言われます。よっぽどのお人よしじゃないとできないよ~。とか。
なんの得があってやってるんですか?とか。
正直言うと、普通に運営していた方が利益になります。w
ですが、人が面倒だと感じることにこそ価値があると思っていて。
それが自分にできるのであれば、自分が続けていくことで誰かの役に立っているのであれば。
今までの経験を活かして人に伝えていきたいなと思っています。

詳しくはこちら 
ブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 子供服のコーディネートのポイント!おしゃれで可愛い着こなし
  • 海外子供服・ベビー服の仕入れと関税について

この記事を書いた人

yonkaのアバター yonka

関連記事

  • 自分を後回しにしていませんか?ママのメンタルケアと“休む勇気”の話
    2025年10月29日
  • ママだって自分の時間が必要!毎日10分の“自分リセット習慣”のすすめ
    2025年10月28日
  • 情緒が不安定になっている日も大丈夫|泣いても、立ち止まっても、ちゃんと前に進んでいる
    2025年10月27日
  • 「赤ちゃんとしか話していない」──心が少しずつ疲れてしまうママへ
    2025年10月26日
  • 産後うつ|泣いてしまう日があっても大丈夫、あなたは弱くない
    2025年10月25日
  • 泣いてばかりの赤ちゃんに疲れたとき|その涙は、あなたを信じている証
    2025年10月24日
  • 赤ちゃんの育児がつらい日も大丈夫|泣いても、寝なくても、ちゃんと育ってる
    2025年10月23日
  • 「全部自分でやらないといけない」と思ってしまう日|頑張りすぎるママへ届けたい言葉
    2025年10月22日

© yonka|子供服・ベビー服【深谷市】.

目次